自然銅と神社、和銅遺跡で採掘される御利益と鉱石の魅力

日本初の流通貨幣・和同開珎の原料として知られる自然銅は、なぜ神社の御神体として祀られ、今も金運パワースポットとして多くの参拝者を集めているのでしょうか?

自然銅と神社の御利益

自然銅が神社で祀られる理由
⛰️
日本初の流通貨幣の原料

708年に秩父で発見された自然銅が和同開珎の鋳造に使われ、金運の象徴となった

⛩️
鉱山守護の神を祀る

金山彦命を主祭神として鉱物資源や金属を司る神社が全国に存在する

💰
現代の金運パワースポット

自然銅を御神体とする聖神社は「銭神様」として宝くじ祈願や商売繁盛に訪れる参拝者で賑わう

自然銅は、日本で初めて流通した貨幣「和同開珎」の原料として歴史的に重要な鉱石です。708年(慶雲5年)、武蔵国秩父郡(現在の埼玉県秩父市黒谷)から自然銅が発見され、朝廷に献上されました。元明天皇はこの発見を大いに喜び、年号を「和銅」に改元し、日本最初の流通貨幣となる和同開珎の鋳造を開始しました。

 

参考)和同開珎の謎:/1 秩父・聖神社に眠る自然銅 消えた「ご神宝…

この歴史的な発見を記念して創建された聖神社(ひじりじんじゃ)は、自然銅を御神体として祀り、山彦命(かなやまひこのみこと)を主祭神としています。金山彦命は『古事記』に記される鉱山や金属を司る神様で、鉱物資源の豊かさと鉱業の繁栄を願う存在として古くから信仰されてきました。現代では「お金=金属」というつながりから、金運・財運アップの神様として全国で崇拝されています。

 

参考)聖神社【埼玉県】

聖神社は地元の人々から「銭神様」と呼ばれ、金運アップや宝くじ祈願、ビジネス開運祈願などの縁起の神様として多くの人々が参拝しています。境内には「銭神様ご利益ご報告」の紙が所狭しと貼られ、宝くじの高額当選などの御礼報告が多数寄せられており、金運成就のご利益を実感できる場所となっています。

 

参考)秩父の金運パワースポット聖神社のご利益とは?銭神様や和同開珎…

自然銅を御神体とする聖神社の歴史

 

聖神社は慶雲5年(708年)に創建された1300年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。当地では自然銅を御神体として金山彦命をお祀りしていましたが、和銅元年に現在の地に遷座し、聖神社が創建されたと伝わっています。

 

参考)【公式】宝くじチャンスセンター

創建当時、採掘された和銅石13個(神社に現存するのは大小2個)と、元明天皇下賜の銅製の蜈蚣(むかで)雌雄一対が御神宝として納められました。御神体は、朝廷に献上したのと同じ自然銅で、献上した銅と同じ自然銅を御神体として聖明神社は創建されました。

 

参考)銭神様でおなじみのパワースポット!和同開珎を祀る「聖神社」 …

現存する和銅石は大きい方が17.6kg、小さい方が0.48kgで、共に最高の純度を誇ります。これらの御神宝は和同開珎(銅銭)、旧記一巻、聖宮記録等と共に、境内の宝物殿に収納されています。社殿は今までに5回建て替えられたことが記録に残っており、現在の社殿は一間社流造りの本殿と入母屋造りの礼拝殿からなり、秩父市指定有形文化財となっています。

 

参考)聖神社

自然銅と和銅遺跡の採掘の歴史

和銅遺跡(和銅採掘遺跡)は、埼玉県秩父市黒谷に所在する銅の採掘露天掘跡を中心とする遺跡です。飛鳥時代末の元明天皇の時代に武蔵国秩父郡から自然銅(ニギアカガネ)が発見され、708年正月11日に朝廷に献上されました。

 

参考)和銅採掘遺跡

自然銅は精錬不要な状態で得ることができたため、金に次いで古くから人類に使用されている金属です。和銅産出の場所は秩父地方の広範囲と推測されますが、黒谷1918番地(和銅山)が和銅を最初に発見した場所と伝えられています。

 

参考)自然銅 Pepper's Square 堅いページ

地質学的には、地殻変動によって秩父古成層と第三紀層の断層面(出牛黒谷断層)に自然銅が露出したものです。自然銅は銅鉱床の地表付近で黄銅鉱斑銅鉱などの初生銅鉱物の分解により二次的に生じ、赤銅鉱、孔雀石、珪孔雀石、青鉛鉱などの二次銅鉱物に伴って産することが多い鉱物です。

 

参考)https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/mineral-rock-sirabekata/mineral44/epx-mineral/henkouhanshakenbikyou-koumoku/oreminerals/copper.htm

1922年(大正11年)に埼玉県指定史跡、1961年(昭和36年)9月1日には埼玉県指定旧跡となり、現在は高さ5mもある「和同開珎」のモニュメントが建っています。聖神社から和銅採掘遺跡へは徒歩約15分で、日本通貨発祥の地碑(和同開珎モニュメント)を経由して行くことができます。

 

参考)https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000178078/

和銅採掘遺跡の詳細と見学情報(ニッポン旅マガジン)
採掘遺跡の現地の様子や和銅山の地質学的な特徴について詳しく解説されています。

 

自然銅の鉱石としての特徴と産地

自然銅は化学式Cu、モース硬度2.5〜3、比重8.9の赤銅色の金属鉱物です。主に蛇紋岩などの岩石や、地下水と接触する銅鉱床の上部で産出します。樹枝状や箔状、塊状、板状、苔状などの集合体で発見され、まれに八面体などの結晶形を呈する場合もあります。

 

参考)自然銅 - Wikipedia

純度的には通常99%以上と言われていますが、銅の需要量に比して産出量が桁違いに小さいので、銅鉱石としては利用されていません。世界最大の自然銅の濃集体は、アメリカ・ミシガン州のスペリオル湖南岸のキーウィーノー半島にあり、この地で一つの重さ420トンの塊が出たことがあります。

その他の主要産地としては、アリゾナ州のビスビー、ボリビアのコロコロ、ロシアのウラル山地、イギリスのコーンウォール、オーストラリアのブロークンヒルとマウントアイザ、ドイツのラインランドファルツなどがあります。日本国内では、小アジアのチャタル・ヒュユク遺跡では紀元前7000年の自然銅を加鍛した資料が出土しており、銅は人類によってはじめて用いられた金属として重要な役割を果たしてきました。

 

参考)https://mric.jogmec.go.jp/public/report/2006-08/chapter1.pdf

自然銅神社の宝物殿に納められた御神宝

聖神社の宝物殿には、金運にまつわる貴重な御神宝や資料が見学できます。特に注目したいのが、元明天皇から下賜された雌雄一対の和銅製の蜈蚣(ムカデ)と、和銅石2個です。銅製の蜈蚣は、「おあし」に困らないとされ、金運の象徴として大切に保管されています。

 

参考)銭神様とムカデが祀られている【聖神社】は金運パワースポット!…

創建当時、採掘された13個の和銅石のうち現存する2個は、大きい方が17.6kg、小さい方が0.48kgで、共に最高の純度を誇ります。これらの御神宝は和同開珎(銅銭)、旧記一巻、聖宮記録等と共に境内の宝物殿に収納されています。

宝物殿では、献上した銅と同じ自然銅を見ることができ、1300年前の歴史を肌で感じることができます。社殿には巨大な和同開珎の木製レプリカがあり、よくできた作りで参拝者を迎えています。宝くじを持参すれば宮司さんが祈願もしてくださり、多くの参拝者が金運成就を願って訪れています。

聖神社の宝物殿と御神宝の詳細(秩父市和銅保勝会)
宝物殿に収納されている和銅石と銅製蜈蚣の重さや純度など、具体的なデータが記載されています。

 

自然銅鉱石を巡る独自の楽しみ方

鉱石愛好家にとって、自然銅を巡る旅は歴史探訪と鉱物観察を同時に楽しめる貴重な機会です。聖神社を参拝した後、徒歩10〜15分程度で和銅採掘遺跡に行くことができ、実際に自然銅が採掘された現場を見学できます。

自然豊かな道を進むと高さ5mもある「和同開珎」のモニュメントが建っており、周辺には和銅沢が流れています。この和銅沢は銅洗掘と呼ばれ、採掘された銅を洗った場所として地名が残っています。現在、落石のため上から遺跡を見るルートは閉鎖されているようですが、モニュメント周辺の散策は可能です。

 

参考)秩父三社めぐり②聖神社 - しゃおれんの旅日記

鉱石コレクターであれば、自然銅の産状を観察することで、二次銅鉱物の形成過程を学ぶことができます。自然銅は黄銅鉱が環境変化によって酸化されてクジャク石等になり、これが更に変化してできたものが多いと言われています。蛇紋岩中の自然銅は、かんらん岩が蛇紋岩に変質した際、もとのかんらん岩中の造岩鉱物に微量成分として含まれていたCuが還元環境下で自然銅となったものです。

また、金山彦命を祀る他の神社を巡るのもおすすめです。京都の御金神社(みかねじんじゃ)は黄金色の鳥居で有名で、金運の神社として全国的に人気があります。神奈川県川崎市の金山神社も鍛冶・金属加工に関わる人々からの信仰が厚い神社です。鉱山地域や工業の盛んな土地では、金山彦命がひそかに祀られていることもあり、鉱物採集と合わせて参拝することで、鉱石への理解がより深まります。

 

参考)【神様紹介】金山毘古命(かなやまひこのみこと) 金運と商売繁…

スポット名 見どころ アクセス
聖神社 自然銅の御神体、銅製蜈蚣、和銅石 秩父市黒谷2191
和銅採掘遺跡 採掘露天掘跡、和同開珎モニュメント 聖神社から徒歩15分
御金神社 黄金色の鳥居、金山彦命 京都市中京区
南宮大社 金物の神様、鉱山・金属業者の参拝 岐阜県

秩父周辺には長瀞や月の石もみじ公園など観光スポットも多く、鉱石巡りと合わせて自然散策を楽しむことができます。鉱物標本の購入を希望する場合は、アメリカのミシガン州スペリオル湖付近産の自然銅標本が市場に出回っていることもあり、国内外の鉱物ショーで探すのも一つの方法です。

 

 


10g銅ペレット6mm、99.9999%高純度金属Cu、元素サンプル収集、教室でのデモンストレーション、科学研究、実験室での実験プロジェクト用