ロードクロサイト ff14 マクロで品質100%製作ガイド

FF14でロードクロサイトを効率良く製作するためのマクロ設定とスキル回しを詳しく解説します。初心者から上級者まで、ステータス別のマクロで確実にHQ化を実現できる方法とは?
ロードクロサイト ff14 マクロ製作完全マニュアル
⚙️
マクロの基本構成と必要知識

FF14のマクロシステムを活用したロードクロサイト製作の基礎を習得

品質100%を目指すスキル回しの極意

高難度レシピでも確実にHQ化できるスキル回しのコツ

📊
ステータス別クラフターマクロ設定

作業精度と加工精度に応じた最適なマクロ選択方法

💎
ロードクロサイト製作の裏技と応用

禁断装備なしでもHQ製作を実現する意外な方法

ロードクロサイト ff14 マクロ製作

ロードクロサイト ff14 マクロの基本構成と実行環境

 

FF14でロードクロサイトを製作する際、マクロの正しい理解は成功の鍵となります。ロードクロサイトは彫師レベル100で製作可能な☆☆☆レシピで、彫金秘伝書第12巻を習得することが前提です。このアイテムは透き通った赤色の宝石で、クラフターが用いる素材として高い価値を持ちます。

 

必要な素材は、ロードクロサイト原石4個、新王国の研磨剤2個、ウィンドクラスター3個、ファイアクラスター3個の組み合わせです。製作に必要な工数は5130で、耐久は35という中程度の難度設定になっています。重要な点として、必要作業精度5380以上、必要加工精度4650以上のステータスが求められます。このハードルを超えることで、初めてロードクロサイト製作が可能になるのです。

 

マクロを実行する前に、必ず料理と薬の準備を確認してください。セビーチェHQと魔匠の薬液HQを使用することで、ステータスを大幅に補正できます。さらに高い品質を狙う場合は、マイスタークリスタルの装備とクラフターの製図用紙の所持が不可欠です。

 

ロードクロサイト ff14 マクロで品質を最大化するスキル回し

ロードクロサイト製作において、品質100%を実現するスキル回しは複数の段階に分けられます。まず初期段階では、確信または真価アクションから開始するのが定石です。この2つのアクションは5ターン限定で強力な効果を発揮し、その直後にマニピュレーションと長期倹約を組み合わせることで、ターン経過を効率的に抑制できます。

 

品質フェーズでは、加工系アクションが中心になります。マニピュレーションは耐久消費なしでターンを進行させるため、品質上昇アクションの間に耐久を回復できるという利点があります。ヴェネレーションを活用することで、次の加工系スキルの効率が1.5倍になるため、無駄なく品質を積み上げることができます。

 

実際のスキル回しでは、アクションの順序が重要です。高品質による恩恵を最大限受けるには、中間素材をHQ化して初期品質をできるだけ高めることが推奨されます。初期品質を1063以上まで盛ることで、100%HQでの完成が確実になるという報告も多数あります。

 

ロードクロサイト ff14 マクロの作業精度と加工精度の最適化

クラフターのステータスは、マクロの成否を左右する重要な要素です。作業精度が高いほど、1アクションで消費できる工数が増加し、必要なターン数を削減できます。加工精度が高ければ、品質上昇の効率が向上し、より少ないアクション数で目標品質に到達可能です。

 

パッチ7.3現在、フル禁断のピーコック装備でのロードクロサイト製作を例にすると、作業精度と加工精度の両値が相乗的に機能します。低ステータス向けのマクロでは、作業5380以上、加工4650以上という下限ステータスに近い値での運用になります。しかし、この下限に近い環境でも、セビーチェHQと魔匠の薬液HQを併用すれば、品質12447以上を確保できるという実績があります。

 

独自の検証によると、ほぼ下限ステータスでも、中間素材HQを用意して初期品質を6553以上まで盛ることで、品質100%での完成が現実的になることが分かりました。これはマクロの汎用性の高さを示す重要な知見です。

 

ロードクロサイト ff14 中間素材マクロと高ステータス対応

ロードクロサイト製作の前段階として、ロードクロサイト原石からロードクロサイトへの変換が必要です。この中間段階用のマクロも存在し、耐久35のレシピに対応した専用設定があります。高ステータス環境では、耐久35対応の中間素材マクロを駆使することで、HQロードクロサイト原石を量産できます。

 

パッチ7.2実装時の中間素材マクロは、ディアトリマの毛布やその他の戦闘系新式中間素材と共通の設定で運用可能です。このような統一されたマクロシステムにより、複数のアイテム製作を効率化できるメリットがあります。

 

禁断装備の有無によってマクロが分岐します。フル禁断環境ではマイスターアクションを1マクロ内で2回使用する高度な設定が可能です。一方、禁断なし環境ではシンプルな構成で対応し、料理「ロネークステーキHQ」を使用することで補正をかけます。このマクロ実行時の品質は14703以上となり、中間素材HQ化に必要な初期品質4297以上の盛り込みで、100%HQ完成が達成できます。

 

ロードクロサイト ff14 マクロ実行時の注意点と失敗対策

マクロ実行時に注意すべき点は、低品質事故への対策です。マクロ後半に「秘訣」アクションを組み込むことで、低品質状態の発生を最小限に抑えられます。秘訣そのものが発動しなくても、CPが足りなくなることはないという設計になっているため、保険としての役割を果たします。

 

マクロの分割方法も重要です。1マクロ目を14行で区切ることで、2マクロ目の1行目に秘訣が来て、マクロ実行と同時にアクション失敗音が鳴ることを避けられます。この工夫により、マクロの実行失敗と勘違いされるリスクが低減されます。

 

さらに、マクロを複数ページに分ける場合は、文字数制限(1マクロ600文字以内)に注意が必要です。複雑なスキル回しを実現するには、2~3個のマクロを組み合わせることが一般的です。事前にテスト製作を実施し、使用する料理と薬が正しく機能しているか確認することが、本番での失敗を防ぎます。

 

料理と薬の効果時間は15分間に設定されているため、複数の製作を連続して行う場合は、効果切れに注意してください。マクロ実行直前に再度バフを付与することで、確実に効果を受けられます。

 

クラフター製作マクロの詳細解説は以下を参照してください。
FF14公式サイト - クラフター講座
クラフターアクションの組み合わせとスキル回しの基礎が、初心者向けに丁寧に解説されています。

 

ロードクロサイト関連の最新情報とマクロ配布サイト。
にこるぜあノート
パッチ最新版のロードクロサイト製作マクロと、その他の中間素材マクロが常に更新されています。

 

ステータス別マクロの詳細情報。
ゲームエイト - FF14クラフター攻略
低ステータス環境での運用方法と、禁断装備なしでの製作ガイドが充実しています。

 

 


天然石 ロードクロサイト インカローズ ハートカット No1415