2025年10月に実装された星5エリザベート・バートリー(ランサー)は、FGOハロウィンイベントを象徴するキャラクターがついに最高レアリティで登場した限定サーヴァントです。レベル最大時のHPは14,114、ATKは12,154となっており、ランサークラスとして安定した性能を持っています。カード構成はQuick2枚、Arts1枚、Buster2枚という標準的なバランス型です。
参考)【FGO】エリザベートバートリー(星5)の評価と宝具スキル性…
宝具は単体攻撃型の「不完全・鮮血惑星」と「完全なる血の惑星へ」の2種類が再臨段階によって変化します。第3再臨以降では宝具効果が強化され、竜属性に対する超強力な特攻攻撃に加えて、チャージ減少、呪い付与、エリザベート特性を持つ味方全体へのNP付与、スター大量獲得という多彩な効果を発揮します。宝具レベル1の倍率は600%、レベル5では1000%に達し、竜特攻が乗ればさらに高いダメージを叩き出せます。
参考)【FGO】エリザベート(星5)の評価|宝具とスキル性能 - …
星5エリザベートの大きな特徴は、スキル「エリザ粒子A」によって味方全体にエリザベート特性を付与できる点です。この特性を持つ味方は宝具使用時に追加のNP獲得効果を受けられるため、エリザベート系サーヴァントを複数編成することで宝具連射システムを構築できます。デメリットとして味方の精神異常耐性がダウンしますが、スター獲得やNP効率の向上というメリットが上回ります。
参考)【FGO】星5エリザベートの性能と竜特攻編成の運用検証 - …
スキル1の「カ星を継ぐ者EX」は、味方全体の攻撃力アップ、自身のBusterカード性能アップ、クリティカル威力アップ、さらに攻撃時に敵単体へやけど状態を付与する状態を3ターン付与します。クールタイムは最短6ターンで、パーティ全体の火力支援とクリティカルアタッカーとしての役割を両立できる優秀なスキルです。
参考)『エリザベート/星5(限定)』FGOおすすめ性能解説 - ぷ…
スキル2の「エリザベート・エヴォルツィオEX」は、自身に無敵状態を2回・3ターン付与し、Buster攻撃時に味方全体の宝具チャージ段階を1段階引き上げる状態を3回付与します。さらに、フィールドにいるエリザベート特性を持つキャラクターと状態の数に応じて自身のNPを増やせるため、エリザベート編成では最大100%のNPチャージも可能です。この仕組みにより、宝具の初動を早めるだけでなく、宝具連射による継続火力も期待できます。
スキル3の「エリザ粒子A」は、自身と味方全体のNPを増やし、全員にエリザベート特性を付与します。レベル10でスキル使用時にスター20個を獲得できるため、クリティカルを狙いやすくなります。ただし、デメリットとして自身を除く味方全体の精神異常耐性がダウンするため、魅了や恐怖などの状態異常が飛び交う高難易度クエストでは注意が必要です。スキル優先度としては、NP効率と特性付与の恩恵が大きいスキル3を最優先、次いで火力と無敵を兼ね備えるスキル2、そして全体バフのスキル1という順番がおすすめです。
星5エリザベートの宝具は竜属性特攻を持つため、竜属性のエネミーやサーヴァントが相手のクエストで真価を発揮します。竜属性を持つボスエネミーは高難易度クエストに多く登場するため、道中の大型エネミー処理から最終ウェーブのフィニッシャーまで幅広く活躍できます。ただし、現状では竜特攻が有効なサーヴァントよりもエネミーに対して効果を発揮する場面が多いという特徴があります。
参考)【FGO】星5エリザベートは引くべき?|ファイナル・ハロウィ…
おすすめの概念礼装は、宝具威力をさらに伸ばす「黒の聖杯」や「ぐだぐだ看板娘」、宝具の初動を早めるNPチャージ礼装の「カレイドスコープ」「虚数魔術」などです。特に、エリザベート特性を持つ味方と組み合わせることでNP100%チャージが狙えるため、NP50%チャージ礼装を装備してスキルでNPを補う運用が効率的です。Buster宝具であることから、「ファースト・サンライズ」のようなBusterカード性能アップとNPチャージを兼ね備えた礼装も相性が良いです。
参考)【FGO】エリザベート・バートリーの能力をチェック 汎用性の…
編成面では、エリザベート特性を持つ他のサーヴァント(ハロウィンエリザベート、ブレイブエリザベート、カーミラ、シンデレラエリザベート、メカエリチャンなど)と組み合わせることで、スキル2のNP獲得量が最大化されます。エリザベート特性を3体以上揃えた編成なら、スキルだけで宝具を即座に撃てるため、周回効率も高難易度攻略も柔軟に対応できます。また、味方全体へのBusterバフや宝具威力バフを持つサポーターと組み合わせれば、竜特攻宝具の威力をさらに引き上げられます。
参考)【FGO】「エリザベート」特性を持つサーヴァント一覧
星5エリザベートの霊基再臨には、各段階で特定の素材が必要です。初期再臨から第一再臨、第二再臨、第三再臨、最終再臨へと進むにつれて、ステータスが大幅に向上し、宝具効果も強化されます。特に第三再臨以降は宝具名称が「完全なる血の惑星へ」に変化し、エリザベート特性の味方全体へのNP付与量が増加するため、育成優先度が高いです。
参考)https://www.famitsu.com/article/202510/55803
再臨に必要な素材は、ランサーピースやランサーモニュメント、各種スキル素材、QP(クォーツポイント)などが含まれます。素材集めはイベント周回や曜日クエスト、素材交換所を活用することで効率的に進められます。星5サーヴァントの育成コストは高いですが、竜特攻宝具の高火力とNP効率の良さを考えれば、優先的に育成する価値があります。
参考)【FGO】エリザベート・バートリーの再臨画像とマテリアル情報…
スキルレベル上げについても、素材とQPを大量に消費します。特にスキル3「エリザ粒子A」は最優先で上げるべきスキルで、レベル10にすることでNP獲得量とスター獲得量が最大化され、運用の幅が大きく広がります。スキル2も無敵回数とNP獲得量が向上するため、高難易度クエストで生存率を高めたい場合は優先的に強化しましょう。スキル素材は週替わりの曜日クエストやイベント報酬で集められるため、計画的に素材を確保することが重要です。
星5エリザベートは期間限定ピックアップガチャでのみ排出される限定サーヴァントです。2025年10月のハロウィンイベント「ファイナル・ハロウィン2025」開催に合わせて初登場し、この期間中にピックアップされました。限定サーヴァントであるため、ピックアップ期間外では入手できず、復刻を待つか今後の周年記念などの特別なガチャで再度ピックアップされるのを待つ必要があります。
参考)https://dengekionline.com/article/202510/55829
ガチャでの排出率は星5サーヴァント全体で約1%、ピックアップ期間中は対象サーヴァントの排出率が上昇します。星5エリザベートを狙う場合、ピックアップ期間中に聖晶石や呼符を集中的に投入するのがおすすめです。また、FGOでは天井システム(一定回数ガチャを回すと確定で入手できる仕組み)が実装されているため、計画的に聖晶石を貯めておくことで確実に入手できます。youtube
同時に開催されたハロウィンイベントでは、配布サーヴァントとして星4「終わりのエリザベート(アヴェンジャー)」も登場しました。こちらはイベント報酬として無料で入手でき、エリザベート特性を持つため、星5エリザベートと組み合わせた編成が可能です。配布サーヴァントは宝具レベルを最大まで上げやすいため、戦力として十分活用できます。
参考)【FGO】終わりのエリザベート(アヴェンジャー)の評価と宝具…
エリザベート・バートリーは、史実では吸血鬼カーミラのモデルになった血の伯爵夫人として知られています。FGOでは彼女が罪を犯す前の14歳の姿でサーヴァントとして召喚されており、アイドルを自称するスイーツ系サーヴァントという独特のキャラクター性を持ちます。高貴で高飛車、残忍で無慈悲という伝説通りの性格を見せる一方で、根は小心者で恋に夢見る少女という二面性があります。
参考)エリザベート=バートリー - TYPE-MOON Wiki
声優は大久保瑠美さんが担当し、イラストレーターはワダアルコ氏が手がけています。エリザベートのキャラクターデザインは竜の特徴を取り入れており、バートリ家の紋章(ドラゴンの歯)が影響してデミドラゴン化しているという設定があります。身長は154cm(尻尾含まず)、体重44kg、誕生日は5月17日です。
FGOではハロウィンイベントの常連キャラクターとして、これまで星4ランサー、ハロウィンキャスター、ブレイブエリザベート、メカエリチャンなど複数のバリエーションが実装されてきました。今回の星5化は、長年ハロウィンと共に歩んできたエリザベートの集大成とも言える登場であり、ファンから大きな注目を集めました。宝具演出も豪華で、居城・監獄城チェイテを召喚し、壊滅的に音程を外した歌で地獄のようなステージを展開するという独特の演出が見どころです。
参考)エリザベート・バートリー(SSR) - FGO(フェイトグラ…
youtube
高難易度クエストでは、星5エリザベートの無敵付与と竜特攻宝具が重要な役割を果たします。スキル2「エリザベート・エヴォルツィオEX」による2回の無敵状態は、敵の強力な単体宝具や連続攻撃を無効化でき、生存率を大きく高めます。無敵は3ターン持続するため、ターン調整をしながら危険な攻撃を確実に回避できます。
竜特攻宝具は、竜属性を持つボスエネミーに対して圧倒的なダメージを与えられます。高難易度クエストの最終ボスが竜属性であれば、フィニッシャーとして大ダメージを与えて短期決戦に持ち込めます。宝具効果にチャージ減少も含まれているため、敵の宝具発動を遅らせる役割も担えます。
エリザベート編成を活用すれば、宝具連射によって継続的に高火力を出せるため、長期戦でも安定した戦闘が可能です。ただし、スキル3のデメリットである精神異常耐性ダウンには注意が必要で、魅了や恐怖が多用される高難易度では慎重に運用しましょう。対策として、状態異常無効礼装や弱体解除スキルを持つサポーターと組み合わせることで、デメリットを最小限に抑えられます。
また、星5エリザベートはクリティカルアタッカーとしても機能します。スキル1でクリティカル威力がアップし、スキル3でスターを大量獲得できるため、ランサークラスのスター集中率の高さと相まって、クリティカルによる追加ダメージを狙えます。Busterクリティカルで大ダメージを与えつつNPを稼ぐことで、宝具回転率をさらに向上させることができます。
周回効率の面では、星5エリザベートは単体宝具アタッカーであるため、全体宝具サーヴァントと比較すると周回向きではありません。しかし、高難易度周回クエストや道中に高HPの大型エネミーが出現するクエストでは、単体宝具の高火力が活きます。特に竜属性のエネミーが登場するクエストでは、特攻ダメージで一撃で倒せるため、周回効率を高められます。
エリザベート特性を持つサーヴァントと組み合わせた周回編成では、宝具連射が可能なため、3ウェーブ制クエストでも各ウェーブで宝具を撃ちやすくなります。NP100%チャージを活用すれば、礼装の自由度も上がり、宝具威力アップ礼装や特攻礼装を装備して火力を最大化できます。この運用方法は、通常の単体宝具アタッカーにはない強みです。
他のランサークラスと比較すると、星5エリザベートは竜特攻という明確な役割を持つ点が差別化要素です。同じランサークラスの星5サーヴァントには全体宝具や別の特攻を持つキャラクターが多いため、竜属性に対する火力では星5エリザベートが優位に立ちます。また、エリザベート編成というユニークなシステムを構築できる点も、他のサーヴァントにはない独自性です。
一方で、汎用性という点では全体宝具や特攻範囲の広いサーヴァントに劣る場面もあります。竜特攻が活きない相手では火力が控えめになるため、クエストに応じて使い分けることが重要です。ただし、味方全体へのバフ効果やNP供給能力を活かしてサポーター役としても運用できるため、単なるアタッカー以上の価値があります。
参考)【強い!?】星5エリザベート・バートリーの実力とは・・・。【…