白山陶器 取り扱い 店舗 東京 南青山 ショールーム

白山陶器の取り扱い店舗情報を徹底解説。東京の南青山ショールームをはじめ、全国の販売店や通販情報まで網羅しています。あなたの近くで白山陶器を手に入れるならどこがおすすめでしょうか?

白山陶器 取り扱い 店舗

白山陶器の取り扱い店舗ガイド
🏬
東京ショールーム

南青山に位置する白山陶器の直営店舗。新作から定番まで全シリーズを展示。

🏠
全国の取扱店

大阪、名古屋、福岡など全国各地の取扱店情報を網羅。

💻
通販・アウトレット情報

公式オンラインショップやアウトレット情報で、お得に購入する方法を紹介。

白山陶器 東京ショールームの魅力と特徴

白山陶器の東京ショールームは、2003年11月1日に南青山にオープンした初の直営店です。正式名称は「HAKUSAN SHOP 白山陶器東京ショールーム」といい、東京都港区南青山5-3-10フロムファーストGフロアに位置しています。

 

このショールームの最大の魅力は、白山陶器の新作から定番シリーズまで全ラインナップを取り揃えている点です。来店すれば、白山陶器の美しいフォルム、繊細なレリーフやパターン、表情豊かな釉薬などを実際に手に取って確認できます。

 

営業情報は以下の通りです。

  • 営業時間:11:00~19:00
  • 定休日:年末年始ほか不定休
  • 電話番号:03-5774-8850
  • FAX:03-5774-8851

注意点として、2月と8月はビルのメンテナンスのため休館日があります。訪問前には最新情報をカレンダーで確認することをおすすめします。

 

東京ショールームでは単に商品を販売するだけでなく、作り手の想いやプロダクトの背景、お客様の暮らしに寄り添う器の提案など、白山陶器の世界観を体感できる空間となっています。デザイン性と機能性を兼ね備えた白山陶器の魅力を、五感で感じることができる貴重な場所です。

 

白山陶器 全国主要都市の取扱店舗一覧

白山陶器は全国の主要都市にも取扱店舗があります。各地域の取扱店情報を詳しく見ていきましょう。

 

【東京エリア】
南青山の直営ショールーム以外にも、銀座の松屋銀座や文京区のCIBI Tokyo Storeでも白山陶器を取り扱っています。各店舗によって取り扱う商品やシリーズが異なるため、特定の商品をお探しの場合は事前に電話確認することをおすすめします。

 

【大阪エリア】
以前あった「白山陶器 大阪ショールーム」は残念ながら閉店しました。現在、大阪で白山陶器を購入する場合は「カリモク60 グランフロント大阪店」が代替店舗となっています。

 

【名古屋エリア】
名古屋では「カリモク60 名古屋ラシック店」と「Seant」で白山陶器を取り扱っています。特にSeantでは、白山陶器の人気シリーズを中心に取り揃えています。

 

【その他の地域】

  • 福岡:「B・B・B POTTERS」で購入可能
  • 札幌:「METROCSsapporo」で取り扱いあり
  • 横浜:直接の取扱店はないものの、藤沢市の「KOK(ショーク)」で購入可能
  • 仙台:直接の取扱店はないが、盛岡市の「ROOM DESIGN」で購入可能
  • 京都:直接の取扱店がないため、大阪の店舗が最寄り

地方都市では専門の取扱店が少ない場合がありますが、百貨店やセレクトショップでも白山陶器を取り扱っていることがあります。お近くの店舗については、白山陶器の公式サイトで最新情報を確認するとよいでしょう。

 

白山陶器 本社ショールームとアウトレット情報

白山陶器の本拠地である長崎県東彼杵郡波佐見町には、本社ショールームがあります。ここは東京ショールームとはまた違った魅力があり、白山陶器のファンなら一度は訪れたい場所です。

 

【本社ショールーム基本情報】

  • 住所:〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1334
  • 電話番号:0956-85-3251
  • 営業時間:10:00~17:00(最終入店時間16:45)
  • 定休日:毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は営業)
  • 駐車場:20台(無料)

本社ショールームの特徴は、東京では見られない商品や限定品も取り揃えていることです。また、アウトレット品も販売しており、通常よりもお得に白山陶器を購入できるチャンスがあります。

 

【アウトレット情報】
白山陶器のアウトレット店舗は本社近くの長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1に位置しています。ここでは、わずかな傷や色むらなどの理由で正規品として販売できない商品を、お得な価格で購入することができます。

 

アウトレット店舗へのアクセスは、JR有田駅から車で約15分、波佐見・有田インターチェンジからは車で約10分の距離です。駐車場は約100台分あり、車でのアクセスが便利です。ただし、ゴールデンウィークなどの繁忙期は混雑するため、早めの来店がおすすめです。

 

本社ショールームとアウトレット店舗を訪れる際は、波佐見焼の産地ならではの雰囲気も楽しめます。周辺には他の窯元や陶器店も多く、陶器めぐりの旅として計画するのも良いでしょう。特に毎年開催される「波佐見陶器市」の時期に訪れると、より多くの商品と出会える可能性があります。

 

白山陶器 通販とオンラインショップの活用法

実店舗に足を運ぶ時間がない方や、近くに取扱店舗がない方には、通販やオンラインショップの利用がおすすめです。白山陶器は様々な通販チャネルで購入可能です。

 

【公式オンラインショップ】
白山陶器の公式オンラインショップでは、最新の商品から定番シリーズまで幅広く取り扱っています。公式サイトならではの安心感と、商品についての詳細な情報が得られるのが魅力です。また、限定商品やウェブ限定セットなど、実店舗では手に入らないアイテムが見つかることもあります。

 

【その他のオンラインストア】
大手ECサイトや百貨店のオンラインショップでも白山陶器を購入できます。ポイント還元や送料無料キャンペーンなどを利用すれば、よりお得に購入できる場合もあります。

 

【アウトレット通販】
一部のオンラインショップでは、アウトレット品も取り扱っています。わずかな傷や色むらなどの理由で通常価格より安く購入できるチャンスです。特に人気シリーズのアウトレット品は早い者勝ちになることが多いので、定期的にチェックすることをおすすめします。

 

【ふるさと納税の活用】
白山陶器の製品は、波佐見町のふるさと納税の返礼品としても人気があります。特に「重ね縞」シリーズなどが返礼品として提供されており、税控除を受けながら白山陶器を手に入れることができる一石二鳥の方法です。

 

オンラインで白山陶器を購入する際の注意点として、色味や質感は実物と画面で異なる場合があります。特に釉薬の風合いや色の深みは実物の方が豊かに感じられることが多いです。初めて購入する方は、可能であれば一度実店舗で実物を確認してから、オンラインで購入するという方法も検討してみてください。

 

白山陶器 人気シリーズと店舗での選び方ポイント

白山陶器には多くの人気シリーズがあり、店舗で実際に手に取って選ぶ際のポイントを知っておくと、より満足のいく購入ができます。

 

【人気シリーズ紹介】

  1. ブルームシリーズ:北欧テイストの花柄が特徴的で、食卓を明るく彩ります。カラーバリエーションも豊富で、組み合わせを楽しめます。

     

  2. 重ね縞シリーズ:シンプルで使いやすいデザインが人気。白地に藍色の縞模様が和洋どちらの料理にも合います。

     

  3. G型シリーズ:1970年代から続く定番シリーズ。機能性とデザイン性を兼ね備えた名品です。

     

  4. セレステシリーズ:青い空をイメージした爽やかな色合いが特徴。食卓に清涼感をもたらします。

     

【店舗での選び方ポイント】

  1. 実際に手に取って重さや使い心地を確認する

    白山陶器の魅力は、見た目だけでなく使い心地にもあります。店舗では実際に手に取って、重さやバランス、持ちやすさを確認しましょう。特に毎日使う食器は、使い勝手が重要です。

     

  2. 色や釉薬の風合いを確認する

    白山陶器の釉薬は独特の風合いがあります。光の当たり方によって表情が変わるため、店舗で実際に見ることで、オンライン画像では伝わらない魅力を発見できます。

     

  3. 組み合わせを考える

    白山陶器は異なるシリーズ同士でも組み合わせやすいデザインが多いです。すでに持っている食器との相性や、テーブルコーディネートを想像しながら選ぶと良いでしょう。

     

  4. 使用シーンを想定する

    来客用か日常使いか、どんな料理を盛り付けるかなど、使用シーンを具体的に想像して選ぶことで、後悔のない購入ができます。

     

  5. 店舗スタッフに相談する

    特に東京ショールームや本社ショールームのスタッフは、白山陶器について詳しい知識を持っています。迷ったときは気軽に相談してみましょう。製品の背景や使い方のアドバイスなど、有益な情報を得られることが多いです。

     

白山陶器は長く使えるデザインと品質を誇るブランドです。一時的な流行に左右されず、長く愛用できる器を選ぶことで、日々の食卓がより豊かになるでしょう。

 

白山陶器 季節限定品と店舗イベント情報

白山陶器では季節に合わせた限定品の発売やショールームでのイベントが開催されることがあります。これらの情報を知っておくことで、より充実した白山陶器の魅力を楽しむことができます。

 

【季節限定品】
白山陶器では、季節ごとに限定デザインや限定カラーの商品が発売されることがあります。特に春夏シーズンには爽やかな色合いの商品、秋冬シーズンには温かみのある色調の商品が登場することが多いです。これらの季節限定品は生産数が限られているため、気になる商品があれば早めのチェックがおすすめです。

 

例えば、ブルームシリーズでは季節限定カラーが登場することがあり、コレクターにとっては見逃せないアイテムとなっています。また、年末年始やお中元・お歳暮シーズンには、ギフトセットも充実します。

 

【店舗イベント情報】
東京ショールームや本社ショールームでは、定期的に様々なイベントが開催されています。

 

  1. 新作発表会:新シリーズや新デザインの発表会が開催されることがあります。デザイナーや職人によるトークイベントが行われることも。

     

  2. ワークショップ:テーブルコーディネートや食器の使い方などをテーマにしたワークショップが開催されることがあります。プロのスタイリストから直接アドバイスを受けられる貴重な機会です。

     

  3. 特別展示会:白山陶器の歴史や製造工程を紹介する特別展示が行われることも。白山陶器の魅力をより深く理解するチャンスです。

     

  4. コラボレーションイベント:他のブランドやアーティストとのコラボレーション商品の発表会なども開催されます。異なる分野とのクロスオーバーから生まれる新しい魅力を発見できます。

     

【イベント情報の入手方法】
これらのイベント情報は、白山陶器の公式ウェブサイトやSNSで随時更新されています。また、東京ショールームや取扱店舗で配布されるパンフレットやDMでも告知されることがあります。

 

特に注目すべきは、毎年ゴールデンウィーク期間中に開催される「波佐見陶器市」です。白山陶器を含む波佐見焼の窯元が一堂に会するこのイベントでは、通常では手に入らない掘り出し物や限定品に出会えるチャンスがあります。陶器好きなら一度は訪れたい一大イベントです。

 

イベントに参加することで、白山陶器の世界観をより深く理解し、日常使いの食器としてだけでなく、ライフスタイルの一部として白山陶器を楽しむことができるでしょう。

 

白山陶器 取り扱い 店舗での購入体験談と口コミ

白山陶器の取り扱い店舗での購入体験談や口コミを紹介します。実際に店舗で購入した方々の声は、これから白山陶器を購入しようと考えている方にとって貴重な情報源となるでしょう。

 

【東京ショールームでの購入体験】
東京・南青山のショールームを訪れた方々からは、「スタッフの知識が豊富で、使い方や組み合わせについて丁寧にアドバイスしてもらえた」という声が多く聞かれます。また、「実際に手に取ることで、オンラインでは分からな